大人ニキビを作らないための秘策とは?

大人になってもできるニキビを何とかしたい

アラサーになっても “ニキビ” ができるのは何でと悩んだ経験もありますよね。思春期にできるニキビは若気の至りかなと思えても、大人になってからできるニキビは跡になりやすく長引くため、気をつけたいところです。

それだけではなくメイクで隠そうとしても大きなニキビができていると、ファンデーションのノリが悪かったり赤ら顔に見えてしまったりと調子が上がらないこともあります。

そこで今回は長引きがちで意外に厄介な大人ニキビについて原因と対処方法をご紹介したいと思います。

脂っぽいからニキビができるのか?

ニキビのイメージとして「皮脂が多い=アクネ菌が繁殖」という点がありますが、実は皮脂の過剰分泌からできるのは、思春期ニキビの特徴です。

洗浄成分の強い洗顔料でゴシゴシと洗い流したり、鼻やおでこがテカテカと光りだした日中に、慌ててあぶらとり紙で皮脂吸収したり…という対処方法は、大人ニキビとはあまり関係性がありません。

大人ニキビができるのは、思春期ニキビとは真逆の「乾燥肌」が原因なのです。

年齢を重ねるにつれて肌の生まれ変わり周期が遅くなり、本来なら剥がれていくはずの古い角層が残ってごわつく硬いお肌になることで、大人ニキビができやすい状態になっているのです。

皮脂を洗浄することよりも保湿をたっぷり行うことがポイントになります。
豆知識
乾燥肌はカラダのバリア機能を低下させる

細かくて小さなニキビが口周りに発生してしまう

乾燥肌にプラスして「口もとから下」にできやすいことも大人ニキビの特徴です。

思春期ニキビのできる場所は、皮脂が主な原因なので頬やおでこなど目立つ部分にでききるのに対して、大人ニキビは口周りや顎、首など顔の下半分に細かくプツプツと集中するケースが多いです。
原因としては決まった時間に睡眠が取れなかったり食事が偏ってしまったりと、社会人ならではの生活習慣からくるものが大きいので、すぐに改善ができないところが難点です。

不規則な仕事スタイルでいきなりガラリと生活習慣を変えることが現実的でない場合は、「週末は野菜メインで自炊」「残業がない日は、ゆっくり寝る」など小さいことからできる対策を取ってみるだけでも徐々に変わります。
豆知識
頬杖の癖も注意! 口周りや顎に手が触れるので不衛生なのは意外に知られていません。

スキンケアも生活習慣も気をつけているのに大人ニキビが出る?

最後はスキンケアも生活習慣もしっかり整えているのに、なぜか大人ニキビができてしまう時があります。

女性は生理前のPMS時期にお肌が揺らぐことがあるので、ホルモンバランスの影響も考えられますが、「血行不良」からくることが多いのが大人ニキビの特徴です。

顔や首筋、足のつけ根などにリンパが多く存在しますが、長時間の座り仕事や運動不足が続くと老廃物がたまってしまいニキビとして現れることがあります。お風呂に入りながら、洗顔をしながらなどの「ながら美容」で十分ですので、リンパをマッサージして血行を良くしてみてください。
豆知識
血行を促進させることが美肌の秘訣

まとめ

大人ニキビは生活に密着しているため、長期戦になってしまうのが不安要素です。鏡で顎の下や首元をチェックしながら、じっくり身体と相談してみてはいかがでしょうか。忙しい毎日に、休息時間を取り入れてみるのが秘訣です。