ボディの乾燥を防ぐためには「洗うケア」が必要!
冬の乾燥を防ぐには?
冬は何もしなくても乾燥しやすい季節ですが、カサつくボディを放っておくとかゆみの原因になってしまいます。そんなことはわかっていても、広範囲のボディの保湿ケアをするのはちょっと面倒かもしれません。
そこで本日提案したいのはボディの乾燥を防ぐためには、基本的に洗うケアから見直してあげることです。案外簡単にケアできますのでぜひ読んでみてください。
具体的な「洗い方」とは?
汗をかいてベタつく夏はさっぱりとした洗い上がりのボディソープを使ったり、ナイロンタオルでゴシゴシ洗っていたという方も結構多いかと思います。夏はそれでも大きな問題は生じません。
しかし乾燥しやすい冬に同じような洗い方をしていると、肌がどんどんカサついてしまうため注意が必要です。せめて冬だけでもボディソープは保湿力の高いものを使い、たっぷりの泡で、タオルの代わりに手のひら洗いをしてあげることによって乾燥を防ぐ努力をしましょう。
どんなボディソープが肌に良いの?
ボディソープには大きく分けて液体タイプ・泡タイプの2つがありますが、リッチで濃密な泡に包まれてしっかり洗いたい方は液体タイプ、自分で泡を立てるのは面倒、ふわっと軽やかな泡で洗いたい方は泡タイプのボディソープがおすすめです。いきなり大きなサイズのボディソープを買うよりも、トラベル用のサイズやサンプルを使ってみて、洗い上がりがきちんと潤っているか確かめるとボディソープ選びの失敗を防げます。
いくつか試してみてぜひ自分に合ったボディソープを見つけましょう。
上手なケアの仕方は?
ボディソープはとにかくたっぷりの泡を立ててクッション代わりにしてあげることが乾燥を防ぐためにはとても大切です。
しっかりとツノが立つような泡を作り、全身を泡で包むようにして洗っていけば摩擦や刺激を回避できます。ナイロンタオルなどを使ってこすり洗いをすると、乾燥だけでなく色素沈着の原因になってしまうため、手のひらを使って優しく丁寧に洗うのがコツです。手のひら洗いだと汚れが取れないとついつい思ってしまいがちですが、ぬるま湯で全身を洗い流すだけでも身体についた約8割の汚れが取れますので問題ありません。
今までナイロンタオルなどでゴシゴシ洗いしていた方がいきなり手のひら洗いに変えるとかなり物足りなさを感じてしまいますが、きちんと汚れは取れてますので、ボディの乾燥を防ぐためにも少しずつ慣らしていきましょう。
まとめ
冬は寒いので熱いお湯に浸かりたくなりますが、丁寧に身体を洗っても、熱いお湯に長時間浸かっているとどんどん肌の潤い成分が流れ出てしまうため、熱いお湯を避けて入浴することも隠れた重要ポイントです。
湯船から出たら肌が濡れたままオイルを塗ってあげるとより肌がしっとりしておすすめです。
以上のようなケアに気をつけてみて、ボディの乾燥を防いでなめらかな素肌を手に入れましょう。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません