タイプ別「開いた毛穴」がきれいになる方法を伝授

毛穴の開きには3つのタイプがある

コンシーラーやファンデーションでどれだけ隠したとしても、素肌の凹凸が目立ってしまえば化粧のノリも悪くなります。美肌の必須条件のひとつでもある「目立ちにくい毛穴」を目指したいところです。

しかし毛穴の開き方はワンパターンではありません。自分の毛穴が、なぜ目立っているのか?今回は毛穴の開きによるある3つの原因を確かめて、対策を考えましょう。

鼻やおデコが常にテカテカで毛穴が目立つ

ひとつめの原因は皮脂が過剰に出やすいオイリー肌と呼ばれるタイプ。

元々毛穴はお肌を守るために必要な部分です。皮脂腺から出る皮脂も適度であれば、乾燥を防ぐ役割として肌を守ってくれます。

しかし皮脂が常に多く出てしまうと、毛穴の周りだけにとどまらず顔全体に皮脂が広がってしまうため、テカテカとした締まりのない「開き毛穴」という肌トラブルになってしまうのです。

対策としては水分と油分のバランスを整えることが一番です。オイリー肌だから保湿しなくても良いと考えるのではなく、保湿が足りないから自ら皮脂を出そうと頑張っている状態がオイリー肌です。季節を問わず、多めの保湿を意識してみてください。
豆知識
洗顔と保湿のバランスをチェックする。

プツプツと白や黒い毛穴が目立つ

二つめはお肌の新陳代謝(ターンオーバー)が遅くゴワゴワした感触のタイプが挙げられます。

肌は常に細胞が生まれ変わっており、約28日で古くなった角質はアカとして剥がれ落ちるのが通常ですがそれは20代前半までのお話です。

年齢によって代謝機能が低下すれば、通常28日間の生まれ変わりのはずがどんどん先延ばしになり、新しい肌細胞ができてもアカとして剥がれ落ちずに蓄積してしまいます。…くすみがちでゴワゴワしたお肌になり、やがて垢が詰まってしまう「つまり毛穴」として白い塊が見えてしまいます。さらに酸化すると、ポツポツと黒いイチゴ毛穴のようになることもあります。

この対策は、お肌の生まれ変わりを体の内側と外側の両方からアプローチすることです。抗酸化作用のあるビタミンA・C・Eを積極的に摂ることや、定期的にスクラブなどをスキンケアに取り入れて、古くなった角質を洗い流すのも良いでしょう。
豆知識
指の圧力でニュルッと出すのはNG。

米みたいに細長くタレている

最後はお肌の弾力を作るコラーゲンやエラスチンが減ったことでたるんでいるタイプが挙げられます。

「たるみ」と聞くと、頬やアゴなど顔のたるみをイメージしますが、実は「たるみ毛穴」という種類の毛穴もあります。本来の引き締まった毛穴ではなく、お米のような形にだらしなく広がってしまう状態で、毛穴同士が帯状に連なってしまうこともあるので危険です。

この毛穴の対策は、たるんだ後に慌ててケアすることよりもこのようになってしまう前に予防する意識が大切です。弾力のある肌を保つために、コエンザイムQ10やペプチドなどが入った基礎化粧品を取り入れてみましょう。
豆知識
化粧水や美容液に、エイジングケア成分を取り入れましょう。

まとめ

毛穴が目立つ原因は人によって様々です。すぐに結果を求める短期的なケアではなく、長期的に少しずつ改善するのがオススメです。
自分がどういうタイプなのかをしっかり見極めて、自分の毛穴に合った対策を取って美肌を目指しましょう。